玉磨かざれば器を成さず

たまみがかざればきをなさず
意味
  • どんなによい玉でも、加工して磨いて初めて価値のある宝の器物となる。それと同じように、生まれつき素質のすぐれた人でも、学問・修養を積まなければ立派な人物になることはできない。「器」はうつわ、道具。役に立つ立派な人物にたとえる。

    出典:『故事ことわざ・慣用句辞典』

注釈 「礼記」学記
【類語】玉磨かざれば光なし
英語
雑記