意味 | 春の夜は心地いいから夜が明けたことにも気づかず眠ってしまう。 |
---|---|
注釈 | 孟浩然(もうこうねん)の 詩「春暁」 春眠不覺曉 處處聞啼鳥 夜來風雨聲 花落知多少 春眠暁を覚えず 処処啼鳥(しょしょていちょう)を聞く 夜来風雨の音 花落つること知んぬ多少ぞ (春の眠りは心地よくて夜が明けたのもわからず眠り込んでしまう。鳥のさえずりが聞こえる。昨晩は嵐の音がしたが、どれほどの花が散ったことだろう) |
英語 | |
雑記 | 春は夜が明けるのが早くなり、暁に目覚めることができなくなる、ということかも。 |
![]() |
いちばんやさしいJavaScriptの教本 人気講師が教えるWebプログラミング入門(「いちばんやさしい教本」シリーズ) |
![]() |